小さい子供を抱える人が気づくことの一つに、
「からだって結構洗わんくても大丈夫」ってことがあると思う。え?
これね、いやそんなことないやろ!毎日洗って!って産む前は思ってたんやけど、
実際、赤ちゃんが活動的になってきてからは全然自分のコトなんか手が回らんくて、
めっちゃ泣いてるし、とか、一秒もじっとしてくれんし、とかで否応なしに風呂浸かるだけで洗わずに数日過ごすことになったんやけど、意外や意外、汚くないんです(主観)。
とまあ、数日は洗わずとも快適にやれる、と気づいたとしてもいつかは洗わないといけません(当然)。
そこで、赤ちゃんと快適にお風呂入るためにいろんな方法を試したけど、うちのベビ助に一番よかったのはこれ!スイマーバ!

スイマーバ 胴回りにフィットする うきわ型スポーツ知育用具 ボディリング【日本正規品60日保証】ベビー 6ヶ月~2歳(ダックイエロー) SW130BBDU
- 出版社/メーカー: Swimava
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
SWIMAVA(スイマーバ)とは何か。
赤ちゃん用の浮き輪型スポーツ知育用具
【重要】これあくまでも知育用具で赤ちゃんが一人で遊ぶもんじゃないので、
ほっとくと普通に危険です。特に慣れないうちは。
それでも、これがあれば湯船で遊ぶベビーをちらちら見ながらシャンプーができる。体が洗える。すっきりできる!
こんな時にオススメ
・赤ちゃんがでっかくなって、ベビーバスから飛び出てる。
・パパの帰りが遅くて、お風呂問題はママひとりで解決しないといけない。
・後追いがはじまってママがシャワーの間、外で断末魔の叫び声。
・寒いし、一緒にお風呂であったまりたい。
・ていうか、そろそろゆっくり体洗わせて。
うちのベビ助の場合
(赤ちゃんはひとりひとりほんまに違うから一概には言えんけど、参考までに)
開始時期・・8ヵ月
タイプ・・・腰につけるタイプ
慣れるまでに要した期間・・・3日
初日・・・不安で半泣き。母にしがみつき用をなさない。
2日目・・・多少機嫌のいい時間にトライしたため楽しく遊ぶ。ただし扱いきれずしょっちゅう溺れかける。
3日目・・・なんとかおぼれないで体勢を維持できる。
あと、ベビ助は6ヵ月からベビースイミングに通っていて水慣れしてるとこがあるから、そうじゃなければもう少し慣れるのに時間がかかったんじゃないかなぁと思う。
赤ちゃんが泣いて嫌がると、「あー、うちの子これ嫌いなんだー」みたいになって、
あきらめちゃうお母さんも多いんじゃないかなーと思う。もっともです。
でも、うきわを一緒に抱っこするような形で全然怖くないよー一緒にいるよー楽しいよーって安心させてあげながら、機嫌のいい時にちょっとずつトライできると、本来のスポーツ知育にもつながって、ゆくゆくは母のお風呂フリータイム(洗髪などひとりでできる)につながる可能性があるんじゃないかなぁ、と素人ながらに思うので、紹介してみました。ママのお風呂タイムがちょっとでも快適になりますように。
腰座りより早い時期から使用するなら首につけるタイプもあるよ。
たぶん、こっちの方がメジャー。

Swimava 【日本正規品60日保証】うきわ首リング(ダックイエロー) SW120DU
- 出版社/メーカー: Swimava
- 発売日: 2012/02/25
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る